2025/07/07 久慈港

Yacht

4:10にリアスハーバー宮古を出航し、当初は島越漁港に向かう予定でしたが、久慈港に変更しました。距離40海里、快晴、微風で快適な海上でしたが、1〜1.5ktsの逆潮でスピードが出ません、8時間かかりました。津軽海峡から回し込んだ対馬暖流が宮城県の金華山沖まで流れているようで、このあたりが一番早いようです。昼過ぎに久慈港に入港。久慈港の情報はなく不安でしたが、大きな漁港ですが漁船多く係留する場所がなく苦労しましたか、隅っこに一隻分の空きがあり何とか係留しました。夕方になると次から次にイカ釣り船が全速力で入港してきて引波に翻弄されました。明日は種市フィッシャリーナに向かいます。

/ 昨日、ホームセンターで買った観葉植物。長距離航海者のようでしょう、癒されます。
/ ようやく隅っこに係留。漁港の入り口付近は漁船が全速力出ていくので引波がすごい。

/ 自転車で三陸鉄道の終点の久慈駅に行ってうに弁当を頂きました、久慈港に来た甲斐がありました。ヨットに戻ると隣に定置網漁船がとまっていて船長から大きなどんこ(アイナメ)を2尾頂きました、さばいて干物と刺身と煮付にしました。

/ 今日の夕食はどんこの刺身と煮付と鮮魚店で買ったホヤです。新鮮なホヤは独特な旨味と繊細な苦味がたまりません、日本酒がすすみます。

コメント