小木港2日目です。朝から晴れて暑いですが、午前中に観光に出かけました。昼から暫くは図書館で涼んでいました。明日は柏崎マリーナに向かいます。


ヨット仲間のMさんお知り合いラピタさん、小木港にいると聞いてましたが、見当たらず西側の小木港(昔からの港)に係留されていました。お出かけ途中だったので挨拶だけさせて頂きました。こちらの小木港は三方が山でか囲まれていて、昔は千石船の重要な港だったようです。



たらい舟に乗れる場所は3か所ありますが、矢島のたらい舟がおすすめです。水中を覗ける窓付きでした。





佐渡国小木民俗博物館の千石船です。実寸復元の大迫力です。ビデオも放映されていて勉強になりました。

岩屋山石窟。隆起海食洞にある霊場。縄文土器も発掘されていていて、縄文人が住んでいたのかもしれません。






宿根木 伝統的建造物群保存地区です。むかし千石船船で栄えた町です。有料でしたが千石船を2隻保有していた清九郎の家も見学しました。昔は佐渡ヶ島で一番お金持ちの集落だったようです。

中華料理の「や志満」。久しぶりの中華料理は美味しいかった。大瓶ビールがいいでしょ。

かもめ荘で温泉をいただきました。

釧路で一緒だったVino RossoのSさんに再会。マリーナ秋田に暫く係留しで帰宅されていたようですが、航海を再開。ハウステンボスに帰られるようです。


まつはまさん。刺身定食頂きました。近くなら毎日行きたいお店です。
コメント